仮想通貨の代名詞ともいえるビットコインは多くの人に人気があり、日々投資目的で購入する人が増えています。
しかし、ビットコインを購入すれば必ず儲かるというわけではなく、もちろん買って失敗してしまうこともあるのです。
そこで今回は、ビットコイン投資で失敗しない方法について記事を書いていきたいと思います。
ビットコインへの投資はリスクがある事を理解しよう。

ビットコインへの投資に限った事ではありませんが、投資にはリスクがあります。
しかも、値動きが大きいビットコインへ投資する事は大きなリスクがあります。
このように聞くとリスクが高くて危険だからビットコインへの投資は辞めておこうと思う人も多いかもしれませんが、逆に言うと、値動きが大きいビットコインへ投資することは短期間で大きな利益を得ることができる可能性も秘めています。
大切なのは、投資は失敗するリスクが大きいほどリターンも大きいと理解することです。
リスクが高くてもビットコインへ投資をするべきなのか?
ビットコインを含む仮想通貨へ投資を検討する方々から多く質問されるのは、リスクが高いことを踏まえても、なおビットコインへ投資をするべきか否かという質問です。
もちろん、投資しなければよかったという失敗の結果に終わる可能性は十分にありますから、絶対に投資をした方が良いとは言えません。
しかし、私はビットコインが今までに無かった新技術によるものであり、投資対象として未知の可能性を秘めている事に大きな魅力を感じ、投資すべきだと思っています。
ブロックチェーンという技術が素晴らしい新技術である事はもはや周知の事実となりつつありますし、ビットコインをお金と同じ価値を持ったものとして認める法案を可決する国家も出始めています。
また、着実にビットコインが使えるお店も増えており、実用シーンが増えるほどビットコインの価値が上がる可能性は高いと思うのです。
投資対象として、これほどに画期的で可能性を秘めたものは他にないと私は考えており、失敗するリスクを承知で投資をしていきたいと思っています。
失敗の可能性は常に頭の片隅に置いておくようにしよう。
ビットコインに投資をしていて感じるのは、ある日突然大きな値動きに直面した時に冷静さを失いそうになる事です。
これは大きく値下がりした時もそうですが、大きく値上がりした時もやはり、冷静さを失いやすいように思います。
「昨日と比べて大きく値上がりしている!!今乗らなかったら乗り遅れてしまう!!」そんな想いから冷静さを失い、本来投資してはいけない生活に必要なお金までビットコインへの投資に宛ててしまう人も見かけます。
今は誰もビットコインの本当の価値を知りません。だからこそ、値動きによって冷静さを失いがちです。
くれぐれも大きな失敗の可能性を秘めている投資である事を忘れず、余裕資金の中で投資をするようにしましょう。
ビットコイン投資による失敗例いろいろ

私の周囲でよくある失敗例を紹介したいと思います。
全ての人に当てはまるかわかりませんが、先人に学ぶという意味でお読み下さい。
1. 他人の発言を真に受けてしまう事で失敗する例
ビットコインに関する情報元として、大きな役割を果たしているのが、Twitterやブログです。
ビットコインは特定の企業が運営しているものではありませんので、個人の情報発信が主流といえるのではないかと感じております。
そのような状況下、ビットコインに対して詳しい人が「ビットコインの価格は上がる!」と発言しているのを目にすれば真に受けてしまい、条件反射的に買い注文をしてしまう方も多くおります。
しかし、こういったケースは多くの場合失敗しているように見受けられます。
発言している人に悪意があるかどうかに限らず、誰もビットコインの本当の価値を知らないのだという事を理解し、安易に他人の発言を真に受けないようにしましょう。
2. 価格が上がっている時に慌てて買う事で失敗する例
毎日ビットコインのチャートを見ていると、大きく値動きがあった時などはいてもたってもいられなくなるものです。
きっといろいろな想いが頭を巡ることでしょう。ここまででも前述してきましたが、ビットコインの本当の価値は誰も知りません。
そうなると、値上がりする可能性は無限にあるとも言えます。
それが心理的な下地となり、大きくネウあがりしているのを目にすると、明日には届かないほど値上がりしてしまうのでは無いか?と、乗り遅れの不安が湧いてくるものです。
実際、乗り遅れてしまって大きく機会損失をした例も多くありますが、その場合は資金はマイナスにはなりません。
しかし、上がり調子の時に買って、その後下がってしまったら確実に資金はマイナスになり、投資は失敗に終わります。
3. ビットコインを良く知らないまま投資をして失敗する例
これは全ての投資においていえる事ですが、投資対象について理解を深める事は絶対に必要です。
時には、知識があるからこそ見誤ってしまったり、それを逆手に取る機関投資家によって大きく損をさせられることはあるかもしれません。
しかし、投資対象に対して知識を持っている投資家であれば、これが一時的な値下がりなのか大きな要因によって値下がっているのか、見当をつけることができます。
自分の知っている情報だけを盲信することも危険ですが、何も情報がないままにビットコインへ投資をする人よりは遥かに失敗するリスクは軽減すると思います。
結局、失敗せずにビットコインに投資をする為にはどうすれば良いの?

結論として、ビットコインへの投資で失敗しない方法はありません。
しかし、他の投資対象と違ってまだまだ未知の領域にある投資対象である事を踏まえると、投資対象であるビットコインについて情報収集をして理解を深めることがとても大切だと思います。
何故ならば、新技術という意味でも投資対象としても注目度の高いビットコインは、日々様々な情報が往き交い、それらの情報によって価格が大きく変動するのですが、偽物の情報も多くあり、正確であるか判断する為の土台となる知識や情報の必要性が高いからです。
単に、ブームだから、やってみようかな??という安易な姿勢で取り組むのではなく、ビットコインの将来性にも着目し、共に育てていくような心構えで投資をするべき局面なのかもしれないと、個人的には考えています。